#4
高田馬場は大学や予備校がたくさんあり、学生の街としても知られています。そんな街だから、きっと安くておいしいお店との出会いがあるはず! きりんさん、今日は繁華な駅前から路地に入り、穴場なお店を探します。
もつ焼き
早稲田通りから路地に入ったところにある「おとんば」さん。店主のこだわりと、アイデアいっぱいのもつ焼きのお店です。全65席。
きりんさん、当番組出演が影響してか、最初の1杯目をどれだけ飲めるかが最近のマイブームだとか。呑んべ街道まっしぐらです!
低温調理したお肉のお刺身は絶品。肉の部位ごとの味、食感が楽しめます。このひと品だけでも、どんどんお酒が進みます。
名料理へのこだわりなどを店主に聞く、きりんさん。店名の由来は「お父さんの場所」と「豚(トン)」をかけているのだとか。洒落がきいてます。
今日イチ、きりんさんがハマったのがコレ。悶絶 火豚煮込み。おもわず、ごはんを注文し、挙げ句の果てにレトルトパック化を要求。きりんさん、無理を言ってはいけませんよ。
おなかが満足したら、さっそくお客さんの席へ突撃!ヤクルトスワローズのオープン戦の話題で盛り上がりました。
大衆酒蔵
高田馬場の駅前、繁華な通りのビルの中へ。学生街の中でちょっと大人な空間、「割烹 桂」へ入ります。
番組初の割烹料理のお店。きりんさん、少し緊張!? でも、そのほっぺたの赤みは緊張ではなく、すでに酔っ払ってるからですよね。
最初に注文したのは「ふぐ皮刺身」。プルンプルンで、コリコリの食感に、今度は日本酒が欲しくなってくる…。
ふぐのひれ酒を注文。桂はふぐ料理を提供しているので、ひれは自家製。ひれの量が多く風味が強いのが特徴です。ひれ酒でますます顔が赤くなっていきます。
常連さんの席で桂の良いところを教えてもらったら、リーズナブルな価格と、大将に相談したら旬の魚を自分の食べたい調理法で注文できることだそうです。
さっそく大将に注文したのが「鯛の塩だれ焼き」、鯛のたまご付きで大満足の逸品でした。料理もお酒も十分堪能したきりんさん。さぁ、次のお店へはしごしましょうか。